2011年6月28日火曜日

LE GRAND LIVRE DU VIN

 

" Le grand livre du vin "(Edita 1969 );ouvrage grand format,avec 245 illustrations,520 pages

 

 

最近見つけたワインの本ですが、初版1969年版と、再版1982年版。

思わず2冊とも買ってしまったのですが、初版のイラストは全てなんと糊つけ!(笑)紙が厚いので、同じページ数でも厚みが全然違うのでしょうね。どちらも素敵な本ですが、やはり1969年版の手作り感溢れている方が好きだなぁ。表紙の型押しといい、紙質といい、とても贅沢に作られているから。13年の違いですが、これが機械化の発展なのかもしれませんね。

 

内容もしっかりしていて、トルコやキプルス共和国、イスラエル等のワインにまで触れていて(日本の本だとなかなかないですよね)、結構興味深く読んでしまうのですが、一番好きなのは、やはりワインのボトルの歴史が説明されている箇所。こういうページから読み始めてしまうので、ワインの知識が一向に増えないのでしょうね(苦笑)

  

このページにワインの瓶の説明が書いてありますが、18世紀初頭は右のようなコロンとした形が主流だったそうですが、18世紀後半になるにつれ、現在の原型である、スラッとした形が徐々に出始めてきたようです。球根型とか、玉ねぎ型とか色々呼び方があって、奥が深い世界なんですよ(笑)

 

個人的には、大きなサイズのボトルが好きで、以前アンティーク商から購入したJéroboamは19世紀後半の手吹きガラス。大きなサイズになる程、探すのは難しくなります。同じものをパリのMusée du vin で見つけた時にはちょっと嬉しかったですね。

古い瓶程、重く、そして割れやすかったと書いてあったので、欠けもなくいい状態で残っていること自体奇跡。大切な宝物です。

すごく嫌がられるのですが、大瓶を集めていまして、勿論胃に収めたものもありますが(笑)Spéciment(試供品)もあります。瓶の形ひとつにしても、ワインの長い歴史を感じます。


こうやって、家の中はガラクタだらけになるんでしょうね。気をつけないと。ロボットも沢山いるしね…苦笑。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿